もくじにもどる

1999年12月30日コルコバードライブ

越田さん、柏木さん、城戸夕果さん

だっちゅうの

 暮れも押し迫った12月30日、東京、高田馬場、ブラジル家庭料理とライブの店コルコバードにて行われたフルーティスト城戸夕果さんのライブの模様をレポートいたします。
 なお、このページの写真の撮影および公開許可は事前に城戸さんに了解を取っております。

1、おっと、城戸さんがすぐそこに

ライブの様子

 開演時間ちょっと前にコルコバードにつくと、予約したときは立ち見になりますと言われていたので覚悟していたのですが、カウンターに席を作って置いてくれました(オーナーありがとう!!)。お礼を言って席に着き、横を見ると、ん、んん〜〜〜、城戸さんだ〜〜。今日、共演する方々と談笑しておられます。でも、こんなに近くで会えるとは、なんという、神のお導き(って、たまたま、端の席だっただけなんですが)、私は早速、用意しておいたCDを2枚取り出して、サインくださ〜いっと、ミーハー丸出しで頼んだのでした。CDは最近作「Lulu」(ルルーっとのばすんですと、何度か城戸さん自身がおっしゃってました。)は普通なんですが、もう一枚は最近でたばかりのジョアンドナートのソングブック1です。このCDの中で、11曲目、ジョイスの歌う「Sambou...Sambou...」に城戸夕果さんがフルートで参加しておられるのです。ブラジルでも大活躍の城戸さんとしては面目躍如の一曲と思い、そのクレジットのあるページだけに、サインしてもらおうと、持ってきたのでした。いきなり、そのCDを出すと、最初はいぶかしげだったので、クレジットの所を指さして、こういうわけですと言うと、「あの、やかんさん?」「えっ、そうですが。わかりますか??」「リサのBBSに載っているよと教えてくれる人がいて、見てみたんです。」ありゃ〜〜、今日の行状はばればれでしたか〜〜。お見それしやした〜〜。と言ったか言わないかは定かではないが、その一言ですっかりのぼせ上がってしまって、その後はしどろもどろ、それでも、ザ・カーニバルで、リサさんとやっていたときはすごかったですね〜〜。ピアノのエリオとバトルしたりして〜〜と、昔話で、盛り上がるのでした。でも、城戸さんも言ってましたが、ブラジル音楽を始めてやったのはリサのバンドからだとか。それから延々、いまではブラジル音楽で日本のフルーティストと言えば、この人しかいないという第一人者になってしまわれたのでした。リサさんで初めて、ブラジル音楽を知った私の方は、ただのおじさんにしかなれませんでしたが。ついでに、撮影許可とページ公開の許可もいただきました。城戸夕果さん、ありがとうございます。

2、1回目開演

MC中

ガンザを長くしたようなのを振る城戸夕果さん。(この楽器はなんという名前ですか?城戸さん。)「あのパーカッションは、゛PAU DE CHUVA"(雨の樹)という楽器で、あのスティックを、縦にしたり横にしたり・・ザザーッ・・・と、水が流れるような音を、出す楽器なのです。でも、ガンザのように振ると、とてもきれいな音なので、気に入っているのです。(夕果さん談)」

 まず、パーカッシブな曲(確か「アラクアン」に入っていた"Confluencia"ではなかったかと...)から入り、一転、アリ・バローゾ、ノエル・ホーザといったしっとりとした曲になりました。リズムの立つ城戸夕果さんのフルートはこんな小さい(オーナー失礼)ライブハウスではどんどんと体に響いてきます。PAもありますが、城戸さんの奏でるフルートの音が直接響いてくるようです。そしてグルーブ感。後ろを支えるギター、チェロと相まって、リズムが、盛り上がっていきます。そうですね。忘れるところでした。今日の共演はギターの越田太郎丸さん、チェロの柏田広樹さんです。お二人ともコルコバードでは常連といえるくらいギグをやっておられます。さて、曲の合間はMC、しかし、今日のMCはちょっと違います。(いや違わないのか?いつも、こんなもんなのか?常連さんのレポート請う。)今日は暮れだし、無礼講なので、ということで、お笑い全開となりました。時々滑りましたが、夕果さんのぼけにギター、チェロ陣がメロディーでつっこみ、音楽やっている人ならではのギャグに、耳のいい人がまず反応、その後、遅ればせながら、会場が反応という高度な音感覚の必要なMCだったのでした。う〜〜ん、やはり、ひと味違う。というわけで、大爆笑のうちに次の曲へ。しかし、曲となると違います。ゆっくりしっとり聴かせる曲は、ゆったりとした厚みのあるフルートの音が会場を包み込み、極上の空間へと変えていくのです。こんな空間を共有できるとはなんと贅沢なんでしょう、という気持ちにさせます。リズム感の鋭い城戸さんは、フルートをやっていないときはガンザを長くしたようなのを取り出し、(なんという名前ですか?)振ったり、たたいたり、なるほど、リズミックなフルートはここから来るのかという面を垣間見させてくれました。城戸夕果さんの踊りも定評がありますが、(私が、サンバ調の曲で踊るステップのお師匠さんは、リサバンドで、フル−ト片手に踊っていた夕果さんのステップだったのです。リサさんがスタジオゼロで全席立ち見のライブをやったことがありますが、そのとき、隣の子に、あのフルートのお姉さん(?)のステップを真似すればいいんだよと教えたものです。)それにも増して、このパーカッションの巧みなこと。これからは「踊れるフラウチスタ」から「踊って叩けるフラウチスタ」と呼ばせてもらいましょう。そういうわけで、何とも安らかな気分のうちに1回目の公演は終わったのでした。

3、幕間はカイピ。

 さて、余韻に浸りながら飲むのはカイピリーニャ。ブラジル料理にのお店に行って飲むならまずこれでしょう。(この店で味を知って200杯は飲んだ〜柏木氏談)ブラジル名産のサトウキビから作った焼酎ピンガをライムやレモンでわって、砂糖もいれた飲み物です。ちょっと、ピンガが鼻につくかなという人もいますが、なれてしまうとすっかりはまってしまいます。中にはカイピリーニャとチャージだけでこの店に出入りする人も(これは意味が違う?)。とにかく、まず、だまされたと思って飲んでみてください(だまされたらごめんなさい)。そして、食事はフェイジョアーダ。ブラジルの小豆みたいなお豆フェイジョンを肉などと一緒に煮て、(肉が少ないとただのフェイジョンになるのだとか。お店の「おかみさん?」ヘジーナさんが言ってました)あつあつなのを、ご飯にかけていただきます。これも、一度、食べてみてください。一見、ご飯にお汁粉かけたみたいだけど、味は全然違いますからね。うまいですよ。これもだまされたと思って(またもだまされた人いたらすいません)。

4、2回目も爆笑の渦??

お隣とお話1

お隣とお話2

 さて、長い幕間の後は、2回目の演奏です。今回は、最新作「ルルー」からピックアップしてやっていました。間に、これもまた、無礼講、年末特別大爆笑MC大会です。Y2Kから、ブラジル音楽事情まで、なにが飛び出すかわからない、話題はあっちに飛びこっちに飛び、はちゃめちゃトークでした。これを、越田氏、柏木氏も盛り上げ、会場全体和気あいあい。城戸さんのすぐ横にも聞いている人がいて、ほとんどご近所トークになっている場面もありました。これでは、お笑いショーみたいですが、音楽もちゃんとやっていましたよ。ジョニーアルフの曲もよかったし、もちろん、ルルーからピックアップした"Lulu"、"Boca de Re"、"Bebe"もよかったです。最後は大盛り上がりで、アンコール、いろいろ意見は出ましたが、(Avarandadoと声をかけたのは私です。この編成ではやっていないということでしたが。)「イパネマの娘」(これも「ルルー」でカバーしてます)をやって、お開きとなりました。

 というわけで、最後は今日の主役3名の方々を記念写真して、会場を去ったのでした。

う〜〜ん、なんだか、最後は、MC大会か?と思わせる、不真面目レポートになってしまいましたが(2回目はカイピ飲み過ぎでだいぶ頭がぼー)、とにかく、音は最高でした。 フルートの極上の響き、みなさんでも体験したい人はぜひ、城戸さんのライブに足を運んでください。

もくじにもどる