[ 指定コメント (No.11) の関連スレッドを表示しています。 ]
 |
よくあるふろくつき月刊雑誌、初回は付録も多め、毎号書かさず買えば、組み立てキットが完成、読み物もうんちく満載で充実という、ありそうな雑誌の仮想(妄想)編集会議です。よかったらおつきあい下さい。 さて、その初めは「月刊赤道儀」! 毎号買えば、最後には立派な赤道儀(ポタ赤?)ができあがるという豪華な企画です。 その記念すべき第1号は他の号よりも訴求力ある付録で、価格もお値打ちにします。さて、まずは付録と、記事と依頼先ですよ。 どうしましょう? |
 |
初回は、流通の都合もあって、ど〜〜んとカウンターウエイトでどうでしょう。あんまりインパクトない??? やっぱり、ウォームギア当たりかな〜〜。
トップ記事は世界の赤道儀で、ヤーキスの巨大ドイツ式から、パロマー山天文台の馬蹄形まで、巨大赤道儀の写真をド迫力で見せつつ、図解ありで、巨大構造物に感動しながら、ついでに赤道儀の種類も学べてしまうという企画はどうでしょう。サブ企画は日本の赤道儀の歴史です。 |
 |
ズバリ、初回は「ずんぎりボルト」でいかが? これが果たして、ポタ赤の極軸になるのか、それともウェイト軸なのか、はたまたタンジェントスクリューの部材になるのか?ピラーをベース上で微動させて極軸合わせする部品かもね。 …という、あとがどうなるかわからないワクワクの第1号ということではいかがでしょう。(実は先の事が何も決まっていないんですけどね…) |
 |
> ズバリ、初回は「ずんぎりボルト」でいかが?
をを!なんにでも使えそうなずん切りボルトですね。 色んな長さに切れれば、色んなところに使えそうです。 ただ、切るのがネックですね。 長中短、3本セットで行きましょうか。 袋ナットもつけるのはどうでしょう。 (これではポタ赤に寄りすぎ?)
後がどうなるかわからなさすぎな感もありますが。
まあ、方向性を明確にするために、 極望穴付き、144枚歯ウォームホイールと組み立て指針DVDをおつけするなんというところに、収まるかもしれませんが。 (このウォームホイール、日野金属とかケンコーで通販してます。 いっそのこと、目玉としてケンコーの倉庫に眠っていた極望パターンを 蔵出しして特別におつけするというのもおもしろいかも。 もう、これを逃したら入手困難っていって。 雑誌の方には、パターンの2010年用改造記事ってのはどうでしょう。) |
|
- YY-BOARD -
icon:MakiMaki
- Antispam Version -