天文のお部屋

▲i-modeのtopへ
トップページにもどる

タワーの写真

撮影データ:2001年1月12日午後8時47分 8秒露出 E100SをISO400相当に増感 CanonFD24mmF2->F2.8 CanonNewF-1

星の歳時記

2月〜冬の星〜

 冬に夜空を見上げて、ことのほか星がきれいだったという印象のある方も多いと思いますが、それは乾燥する天候のせいだけではありません。冬の夜空には他の季節よりも星を印象深く際だたせる理由があります。実は、1等星が多いんです。春は3っつ、夏は4っつ、秋にいたっては1つしかないのに、冬には7つもあり、それがぐるりと大文字のGの字に空を囲んでいて、空の明るいところでも星がきれいに見えます。また、そのうちの2つを含むオリオン座や、恒星としては見かけ上最も明るいシリウスなど役者もそろっていて、それが一層冬の空をもり立てています。その上、今年は更に特別な星空になっています。星座の間をめぐり歩いていく惑星のうち、明るい方の二つの星(もちろん1等星)の木星と土星が並んで冬空におじゃましているのです。つまり、9つの1等星が冬空をぐるりと取り囲んでいるんですね〜。なんと豪華な空なんでしょうか!このように冬の空に木星と土星がならんでそろうのはだいたい60年に1度の現象だそうですが、前回は1942年、次回は2060年となります。一人の人間が一生に一度見れるか見れないかの現象なんですね。その上、今年は2001年、21世紀の最初の年に空の方も祝福しているかのようです。前回は日米開戦の翌年、そう、あの真珠湾にもこのような冬空が輝いていたはずです。そして、次回、2060年、どのような風景の向こうにこの豪華な冬の星が輝くのでしょうか?なお、土星の動きが遅いので、次の冬は土星は今の木星の位置くらいに、木星は一つ星座を動いてこの大きなGの真ん中になります。だから、豪華な空は来年も楽しめますが、その次の2003年には、もう木星が春の星座の方に行ってしまって、土星を残した8っつの1等星ということになります。都会の中でも、これらの1等星ははっきり見えますから、南側の窓からでも、あるいは南が開けたところまでちょっと歩いて、ぜひ、この機会に忘れず見てみて下さい。2月の間は、夕空にぎらぎら輝く金星もおじゃまして更にきれいですよ。ただ、寒いですから、防寒はくれぐれもお忘れなく。

 

写真の解説

 2001年に現れた豪華な冬空を何とか写真に残せないかと、折しも2001の電光掲示をしている東京タワーとともに写してみました。ただし、レンズの広角がまだ足りず、6っつしか同時に撮ることができませんでした。今度は9つすべてを写したいといろいろ挑戦しています。それにしても、都会でも1等星だから案外写りますね。本当にこの冬空は都会でも十分楽しめる現象なんですね。写っている星は右上から左下にたどって、土星、木星(明るい!)、アルデバラン(この写真ではかすか)、オリオン座(ベテルギウス、リゲル)、シリウス(これも明るい。タワーの文字のそば)となります。リバーサルの原盤ではすばるもかすかに見えています。都会の空もそんなに捨てたもんじゃありませんね。ただし、露出が長かったために、東京タワーの部分の文字がつぶれてしまっていたので、デジタル画像処理にて出してあります。次回はフィルターなどを作って、デジタル処理なしに出してみたいと思います。

このページではそのほか、望遠鏡がなくてもできる簡単な空の楽しみ方などを解説していきたいと思います。順次進めて行くつもりですが、もう少し時間がかかります。

▲i-modeのtopへ
トップページにもどる